新世界

新世界というと、自分的には通天閣、ジャンジャン横丁、ビリケンさんといったあの昔の歓楽街を思い出す。
日本橋(東京で言う秋葉原)が好きだった若い頃、電気店を散策したあとで新世界界隈で300円で3本観られる映画館へ通った事も。
串カツで一杯やってほろ酔いで、ジモピーでもないのに「あいりん地区」に踏み込んでしまって怖い思いをしたことも・・・
そんな話とは全然関係なく、今日はドボルザークの誕生日。
たまにはクラシックでも。
漢字を知らない/////

奴は漢字を知らない。
いや、なんとなく字体だけで覚えているんだろう。
同級会名簿に同級生の名前を書き込んでいるとき、「〇〇渚」ちゃんの名前を「〇〇猪」と書きやがった!
コイツは40年以上もナギサをこう書いていたのか?
考えたらおかしくなってきた。
大島猪
思い出の猪
猪のハイカラ人魚
猪にまつわるエトセトラ
♪京都にいるときゃ 忍と呼ばれたのぉ~ 神戸じゃ 猪と名乗ったの~♪
ま、ヒトのことは言えんがね。

olivett

高校の頃、級友が教室にタイプライターを持ってきて英文を流ちょうに打っていた。
それ以来、タイプライターに憧れたものだ。
大学に入って、憧れのolivett・・・は手が届かなかったが,brotherを手に入れた。

ま、英語は苦手だったのでロクな使い方はしなかったが。
この程度

神の領域
あせ

今年の春から長野に赴任してきた、大手メーカーの新人君。
長野営業所はあまりエアコンを入れないらしく、全員ポロシャツでやっている(クールビズ?)
ところがその新人君、無類の汗かきで常に滝のような汗。
その上一人暮らしで、洗濯も満足にやれないのか臭いことこの上ない。
洗濯物を室内干ししたような、雑菌繁殖中の布巾みたいな、近くによるのもちょっと遠慮したい臭い。
とりあえず、今度うちに営業にきたらbanをプレゼントしよう。
ところで、これだけ猛暑が続き汗をかいているのに、どんなしても太ってしまうヒト・・・
汗にも「太る汗」と「痩せる汗」があるんです。
どう調べるか?
リトマス試験紙で汗が青くなれば太る汗、赤く反応すればやせる汗!
太る汗が出た人は、体内のミネラルが流れ出してしまう体質です。
予防するには、レシチンが大切な役割をはたしています。
レシチンはミネラルの流失を防ぐ大切な栄養素です。
さあ、毎日豆腐を食べよう!
豆腐屋の回し者です・・・
にっくきコバエめ!

陽気のせいか、今年もコバエに悩まされ続けています。
生ゴミは極力すぐに処分をするようにしているのですが・・・
こんな物にもやっかいになりましたが、イマイチ値段の割りに効果が(涙)

ある日、こんなスレがたっていた。
さっそくやってみた。
用意するものはこいつ。
いつも使っている「創味のつゆ」は勿体ないので安いほうで・・・

【材料】
・めんつゆ(3倍濃縮)…適量
・水…適量
・食器用洗剤…数滴
・みりんも少々
浅い入れ物に入れて、台所へ設置すればOK!

台所にナメクジのいるお宅ではそいつも入っているかも//////////
一年分を喰らう

ベジタリアンでもないが、あまり肉は食べない。
信濃大町駅前、ここはテレビでもよく見る店なので・・・来てしまった。

角煮と厚切り叉焼がドッカァーン!

旨かったけど、親父にはちときつい肉の量・・・
一年分を喰らった気分でし。
効果覿面
覿面ってこういう漢字だったんだ。
シラナンダ・・・
こいつらのせいで、雨が降りませんなぁ








「一足足場」を利用して見事な休憩所を作ってありました。
ただし、小さい子ども達が手を触れるものなので、突起物や単管のコグチはしっかりガードを付けないと危険ですよ。
シラナンダ・・・
こいつらのせいで、雨が降りませんなぁ









「一足足場」を利用して見事な休憩所を作ってありました。
ただし、小さい子ども達が手を触れるものなので、突起物や単管のコグチはしっかりガードを付けないと危険ですよ。

タグ :池田町
本日の体調
やさしさ

もう何年も子供たちに会っていないが。
どうやら爺ィの消息には興味は無いみたい・・・
きっと私の年金が生活の足しになっているんだろう。
若い妾と蒸発した老人。
どうでもいいんだろうね。
しかし未だにこの元気。
多分100歳越えの消息不明老人の仲間入りも夢じゃないね。

夏休み
この字もありか?
たまに聴いてみると

平日の午前中、ラジオはNHKを聴いている。
でも高校野球にはあまり興味が無いので、久しぶりにノブコシ放送を聴いてみた。
するとメインキャスターが夏休みとかで、歴代の懐かしいアナウンサーが交代で出演していた。
懐かしいやら面白いやらで、今週はずっと聞き入っている。
今までの放送は若手芸人を見ているようで、最初は面白いんだが段々と耳障りになってアシスタントとのやり取りもちょっとエゲツナクテ(涙)
まあそれでも昔は自分もそれを気に入って随分と投稿した時期もあったんだが

やはり昔のアナウンサーの話術は穏やかではあっても上手いですよ。
このお盆休みの楽しみが一つ増えましたね。
タグ :バグルス
この暑いのに
暑い夏をぶっとばせ
暑すぎる夏
この猛暑で人気のアイスキャンディーの「ガリガリ君」が生産が追いつかないという。

しかし、ガガーリンもガリレオ・ガリレイもどこまでガリガリなんだ~!
そんな私は想像にもれず。
ガリガリガリクソンだ~!

しかし、ガガーリンもガリレオ・ガリレイもどこまでガリガリなんだ~!
そんな私は想像にもれず。
ガリガリガリクソンだ~!

タグ :ガリガリ君
ゲゲゲの

「ゲゲゲの女房」のおかげで、最近懐かしいテレビ主題歌を聞くことが出来た。
「悪魔くん」は白黒テレビでリアルタイムで見ていた世代。
あのドロドロとしたコワ~イオープニングと、事件を解決して爽快な気分で迎えるサンバ調のエンディングは、今でもしっかり脳裏に焼きついている。
主演の金子光伸さんは若くして亡くなっていますが・・・
梯子を外す女

傷ついたというので、昔のよしみで慰めに付き合ってやる。
「もうそんな世界からは足を洗えよ」
そして、昔のように話が出来るようになった。
ある日彼女は、今までの生活が忘れられずに、また今までの生活に戻っていった。
常に注目を浴びていないといられないのだろう。
そして自分はというと、梯子を外されて降りるに降りれないこの現状。
彼女はこうして何時も新しい友と戯れながら暮らしてゆく。
古い友人はさっさと忘れて。
